■
2025/04/01(火)
コイカル再チャレンジ
先日はこの公園ではあまり確認されていない冬鳥のコイカルの雄との劇的な出会いがありました。その時は留鳥のイカルと行動を共にしましたが、相手が入れ替わり雌のコイカルとペアーでいる事がわかりました。雌のコイカルはまだ見たことが無いので、その雌との出会い目的で行くと、サクラの木に偶然とまってくれて撮影。その奇跡的な出来事に感謝です。
■
2025/03/28(金)
花絡みのミヤマホオジロとルリビタキを公園で
花絡みの
冬鳥のミヤマホオジロと漂鳥のルリビタキが撮影出来る公園に行ってきました。とまってくれたのは白梅、サンシュでした。間もなく渡去すると思われるので、楽しめるのも後わずかです。
■
2025/03/28(金)
夏羽のハジロカイツブリとの出会い
現在、堺の川の河口で越冬中の冬鳥のハジロカイツブリが繁殖期が近づくと金色の飾り羽が顔の横に出現します。一羽だけそのカイツブリがいたので撮影してきました。潜水型の鳥なので一度潜ると中々出てきません。出て来る場所は予想は出来ません。魚をくわえて出て来ることもあります。
■
2025/03/23(日)
当日、二番目の探鳥地で今季初オジロトウネン
当日、最初の探鳥地では目的の鳥さんに出会えず、次の探鳥地でオジロトウネンに出会うことが出来ました。初見の鳥さんではありませんが、出会う機会が少ない渡り鳥さんなので、会えるとハッピーになれる鳥さんです。
■
2025/03/22(土)
樹上で羽繕いするハチジョウツグミ(動画有)
前回の訪問時には十分に撮影出来ていませんでしたので、今回そのリベンジ。樹上で羽繕いする場面もあり、前回取り残した分をカバー出来ました。動画も撮っていますので、ご笑覧下さい。
■
2025/03/20(木)
アンズの蕾・花絡みのニシオジロビタキ
花が咲き始めたアンズの木にニシオジロビタキが何度も来てくれました。旅立が近いのか、名残り惜しそうに木に長い間止まっていたのが印象的でした。
■
2025/03/19(水)
予期せぬ雄のコイカルとの嬉しい出会い
当日はアンズの花絡みのニシオジロビタキの撮影に都市公園に行った所、初見初撮りのコイカルの雄成鳥に出会うことが出来ました。目的的の鳥さんに会えた上に新規の鳥さんに出会う事は中々無いので、ウキウキ状態で帰ってきました。
■
2025/03/16(日)
地元の川の河川敷のハチジョウツグミ
ハチジョウツグミとは2年振りの再会となります。現地到着が遅く、チャンスは2回ありましたが、思う様には撮れなかったのがちょっと残念。出来れば再チャレンジしたいと思います。
■
2025/03/15(土)
近くの山で長期滞在中のハギマシコに会いに
久々の投稿が出来た事に安堵。鳥見には出かけるものの、目的の鳥さんには出会ないのがずっと続いていました。昨日は何とか六甲山で長期滞在中のハギマシコに2カ月振りの再会。鳥友さんとをお会いすることが出来て、楽しいひと時を過ごす事が出来ました
■
2025/02/21(金)
鳥見2連敗中の帰りに地元の川でカワセミ
北河内の川へ新しい鳥さんとの出会いを求めて行きましたが、叶わず。その帰りに、相棒達との散歩の時に、偶然出会ったカワセミに会いに行ってきました。カワセミの水中への飛び込み、水中からの飛び出しにチャレンジ。途中、ヌートリアやイタチも出て来てくれて、濃厚な一時間を過ごすことが出来ました。